医薬品と医薬部外品(薬用化粧品)は何が違う?

薬用化粧品には「薬」という文字が入っているため、病院などで処方される医薬品をイメージしてしまう人も多いのではないでしょうか。

しかし、薬用化粧品は薬事法では「医薬部外品」に分類されているため、いわゆる医薬品とはまったく別のものなのです。

では、医薬品と医薬部外品では、何がどう違うのでしょうか?

医薬品と医薬部外品はここが違う

医薬品と医薬部外品は名前こそ似ているものの、配合成分や使用目的は大きく異なっています。

目的の違い

医薬品と医薬部外品の一番の違いは、それぞれの使用目的です。

医薬品の場合、病気の治療や予防が主な目的で、美容目的で使われることは基本的にありません。

一方、医薬部外品は病気や肌トラブルを予防するために開発されたものです。

トラブル予防という点は医薬品と共通していますが、人に対する作用が比較的おだやかなので、病気を治療する効果は期待できません。

副作用リスクの違い

医薬品は病気の原因を直接とりのぞく強力な治療効果を持っています。

ただ、そのぶん副作用のリスクも高く、人によってはアレルギーを起こしたり、体調不良をうったえたりすることがあります。

一方、医薬部外品も副作用が起こる確率はゼロではありませんが、医薬品に比べるとそのリスクは低く、比較的安全に使うことができます。

入手方法の違い

医薬品は配合成分によって医療用医薬品と一般用医薬品の2タイプに分類されます。

このうち、医療用医薬品は医師による処方せんが必要なので、病院を受診せずに手に入れることはできません。

一方、一般用医薬品はリスクに応じてさらに第一類、第二類、第三類と3つに区分されており、最もリスクの高い第一類医薬品は薬剤師が常駐している薬局でないと購入できないしくみになっています。

なお、第二類、第三類については薬剤師がいなくても購入できますが、販売する側は薬剤師または登録販売者に限定されます。

これに対し、医薬部外品は販売について特に制限がなく、薬剤師や登録販売者などの資格がなくても販売することが認められています。

そのため、薬局やドラッグストアだけでなく、コンビニやスーパー、100円ショップなどで日用品と同じ感覚で購入することができます。

医薬品と医薬部外品の違い 関連ページ

ページの先頭へ